中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
先日、久しぶりに現場の手伝いに行った。
うちの会社は環境調査を得意としている。
たまに人手が足りないと調査の手伝いに行く事がある。
調査と言ってもさまざまあり、今回は決められた地点の
魚類等を捕獲し種類と個体数、体長を測定する調査だ。
現場は市内のとある場所。
カゴ網を仕掛けて、タモ網・サデ網を使って水際を足で
ガサガサやり捕獲する。
タモロコ、モツゴ、トウヨシノボリ、ギンブナ、コイ、ジュズカケハゼ、スジエビ、ザリガニ、ウシオタマが採れた。
スジエビを持ち帰ってイモリたちの餌に使うつもりでいたが
雑菌や寄生虫が怖かったので諦めた
この場所は、昨年カブトムシを採りにいった場所だったので
時期がもっと早ければ散策してみたかったが流石にこの時期は
いないだろう。
(昼食中発見したハラビロカマキリ)
前から行きたかった場所だったので、仕事とはいえ
楽しかった。
うちの会社は環境調査を得意としている。
たまに人手が足りないと調査の手伝いに行く事がある。
調査と言ってもさまざまあり、今回は決められた地点の
魚類等を捕獲し種類と個体数、体長を測定する調査だ。
現場は市内のとある場所。
カゴ網を仕掛けて、タモ網・サデ網を使って水際を足で
ガサガサやり捕獲する。
タモロコ、モツゴ、トウヨシノボリ、ギンブナ、コイ、ジュズカケハゼ、スジエビ、ザリガニ、ウシオタマが採れた。
スジエビを持ち帰ってイモリたちの餌に使うつもりでいたが
雑菌や寄生虫が怖かったので諦めた

この場所は、昨年カブトムシを採りにいった場所だったので
時期がもっと早ければ散策してみたかったが流石にこの時期は
いないだろう。
(昼食中発見したハラビロカマキリ)
前から行きたかった場所だったので、仕事とはいえ
楽しかった。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R