カウンター 忍者ブログ
中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。 繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。 繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。 水棲種有尾類は飼育休止中です。
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほぼレプトミンに餌付いてくれたテレストリスたち。
順調に育ってますよぉ~。

皮膚病の方はまだ完治はしていませんが特に悪くも
なっていないので様子を見ています。



プラケを清潔に管理する為、床材はキッチンペーパーに
水ゴケを入れた簡易な物です。
2~3日もしくは排泄で汚れていたら交換しています。
なぜか床材を変えるとしちゃうんですよね~ウ・ン・チ…
まぁ良しとしましょう^^



テレストリスは基亜種よりも餌の食べ方が乱暴!!
基亜種はパクパク、ゴックンって感じなんですが
テレストリスは、パクっと喰いついて首を左右に振ってからゴックンって感じ。
その首振り必要!?
それぞれ種の個性ですかね。
排泄もテレストリスの方が頻繁ですね。


(この態勢でも食べてくれます)


順調に育ってくれてなによりです^^

拍手[0回]

PR

うちに来て4カ月ちょっと。
来た時は5~6cmぐらいだったんですが今は
餌喰いも良く9cmぐらいに成長しました。
 
主食は、レプトミンにマルベリーをふりかけた物。
たまに赤虫も付けてやってます。
食べている割になかなか排便しないんですよね~。
する時は大体水場でしてます。
 
フタを開けるとシェルターからそっと出て来ます。
 上を向いて餌のオネダリです。

 

成体になるまで気長に付き合って行きたいと思います^^
 

拍手[0回]

イベトゲの幼生、孵化から1か月すくすく成長中。
ブラインからイトメに切り替えて3cmぐらいになりました。



6匹中、1匹がリューシ(他5匹ノーマル)。
赤ムシを与えたが食べてくれなかった。
まだ早いかぁ。

成体たちは雌雄を分けて飼育する事にしました。
雄のプラケ。
 


雌のプラケ。



雄は完全にいかり肩になってますね。
雌を担ぎ過ぎてこんなになったのかなぁ?


おまけ・・・朝起きたら!!

 

ゲッ!!雪! こんなに積もったんだ。

拍手[0回]

期待のヘラクレス蛹が羽化不全になり納得いかず
もう一度やる事に。

2014年10月に孵化した幼虫をネットでゲット!!
親は雄151mm×雌73mm。
なんと幼虫6匹と雄の成体154mmがセット!!
この成体、圧巻のビックサイズ!!



やっぱりうちで羽化した110mmとは物が違う!!
ケタ違いの迫力!!



ちょうど70mmの雌の成体がいるのでペアリングにチャレンジ。

 

ゼリーの食べっぷりも良いので体調はGOOD!!
イモリたちの餌やりをしているとプラケに角があたるのか
コツンコツンと音が聞こえる。
元気に活動しているようだ。






拍手[0回]

2014個体のダニューブ雌の水槽を覗くと・・・
・・・んん・・・何か白い物が水草に!!

これってひょっとして”た・ま・ご”??!!
1年目から産んでくれる事は教えてもらっていた。
雌しか入れてない水槽なんで無精卵ですね。



さて、このまま放置してていいのかなぁ・・・
食べて無くなってくれればいいが
いつまでも残ってカビが生えて来ても困るしなぁ。

しばらく様子見と言う事で・・・

拍手[0回]

プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) うちのイモしゃん All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]