中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
ファイヤ3匹をプラケから60cm水槽へ引越ししました。
新潟も涼しくなり(朝晩は寒いぐらい)保冷が
要らなくなったので大きめの水槽へ。
今回はレイアウトを少し変えました。
コルクバークの下をシェルター代わりに使い
へゴ材を立てかけ上にも行ける様にしました。
水槽に入れた直後はコルクバークに下に入って行ったんですが
しばらくして様子を伺うと水コケ内に潜んでいる事が
多い様な気がします。
(コルクバークの下に潜む)
餌食いも変わらず良いです。
特にメスがバカスカ食べます。
なんと!!レプトミンをピンセットから食べてくれました!!
まぁ食いつきは良くないですが上手く餌付かせたいです。
(餌食い絶好調なメス)
後2匹は相変わらずイエコオンリーです。
前回冷凍イエコを食べてくれたんですが
カルシウムをかけて与えるとイマイチです。
新潟も涼しくなり(朝晩は寒いぐらい)保冷が
要らなくなったので大きめの水槽へ。
今回はレイアウトを少し変えました。
コルクバークの下をシェルター代わりに使い
へゴ材を立てかけ上にも行ける様にしました。
水槽に入れた直後はコルクバークに下に入って行ったんですが
しばらくして様子を伺うと水コケ内に潜んでいる事が
多い様な気がします。
(コルクバークの下に潜む)
餌食いも変わらず良いです。
特にメスがバカスカ食べます。
なんと!!レプトミンをピンセットから食べてくれました!!
まぁ食いつきは良くないですが上手く餌付かせたいです。
(餌食い絶好調なメス)
後2匹は相変わらずイエコオンリーです。
前回冷凍イエコを食べてくれたんですが
カルシウムをかけて与えるとイマイチです。
PR
マダライモリ40×20水槽へ引越しと体長測定をしました。
プラケで飼育していましたが冬から繁殖期にかけて
水棲に移行させたく高さのある水槽へ引越しです。
(水場、水ゴケ湿地、砂利、シェルター、水ゴケ乾燥地帯を作りました)
飼育開始から体長測定を1か月ごとに行っていて
マダラの成長を確認していました。
まぁ最初は個体ごとに成長を把握していましたが
今は何となくでしか分かりません・・・
写真の個体は模様に特徴があるのでバッチリです。
来た時は、2g、6.5cmでしたが今は7g、10.5cmに
なりました。
(大きくなったなぁ)
飼育環境は、床材を赤玉&水ゴケから大磯砂利&水ゴケ仕様にして
水深を2cm程とっています。
大磯砂利は傾斜をつけています。
マダラさんの様子を見ながら水を増して行こうと思っています。
移動したら水場へ集まって来ました。
これは上手く水棲に移行出来るかも!?
マダラたち、餌食い絶好調でピンセットからレプトミンを
速攻で食べてくれます。
水棲になったら餌はどうやってやったらいいのか?
チョッと不安です・・・
プラケで飼育していましたが冬から繁殖期にかけて
水棲に移行させたく高さのある水槽へ引越しです。
(水場、水ゴケ湿地、砂利、シェルター、水ゴケ乾燥地帯を作りました)
飼育開始から体長測定を1か月ごとに行っていて
マダラの成長を確認していました。
まぁ最初は個体ごとに成長を把握していましたが
今は何となくでしか分かりません・・・
写真の個体は模様に特徴があるのでバッチリです。
来た時は、2g、6.5cmでしたが今は7g、10.5cmに
なりました。
(大きくなったなぁ)
飼育環境は、床材を赤玉&水ゴケから大磯砂利&水ゴケ仕様にして
水深を2cm程とっています。
大磯砂利は傾斜をつけています。
マダラさんの様子を見ながら水を増して行こうと思っています。
移動したら水場へ集まって来ました。
これは上手く水棲に移行出来るかも!?
マダラたち、餌食い絶好調でピンセットからレプトミンを
速攻で食べてくれます。
水棲になったら餌はどうやってやったらいいのか?
チョッと不安です・・・
先日、久しぶりに現場の手伝いに行った。
うちの会社は環境調査を得意としている。
たまに人手が足りないと調査の手伝いに行く事がある。
調査と言ってもさまざまあり、今回は決められた地点の
魚類等を捕獲し種類と個体数、体長を測定する調査だ。
現場は市内のとある場所。
カゴ網を仕掛けて、タモ網・サデ網を使って水際を足で
ガサガサやり捕獲する。
タモロコ、モツゴ、トウヨシノボリ、ギンブナ、コイ、ジュズカケハゼ、スジエビ、ザリガニ、ウシオタマが採れた。
スジエビを持ち帰ってイモリたちの餌に使うつもりでいたが
雑菌や寄生虫が怖かったので諦めた
この場所は、昨年カブトムシを採りにいった場所だったので
時期がもっと早ければ散策してみたかったが流石にこの時期は
いないだろう。
(昼食中発見したハラビロカマキリ)
前から行きたかった場所だったので、仕事とはいえ
楽しかった。
うちの会社は環境調査を得意としている。
たまに人手が足りないと調査の手伝いに行く事がある。
調査と言ってもさまざまあり、今回は決められた地点の
魚類等を捕獲し種類と個体数、体長を測定する調査だ。
現場は市内のとある場所。
カゴ網を仕掛けて、タモ網・サデ網を使って水際を足で
ガサガサやり捕獲する。
タモロコ、モツゴ、トウヨシノボリ、ギンブナ、コイ、ジュズカケハゼ、スジエビ、ザリガニ、ウシオタマが採れた。
スジエビを持ち帰ってイモリたちの餌に使うつもりでいたが
雑菌や寄生虫が怖かったので諦めた

この場所は、昨年カブトムシを採りにいった場所だったので
時期がもっと早ければ散策してみたかったが流石にこの時期は
いないだろう。
(昼食中発見したハラビロカマキリ)
前から行きたかった場所だったので、仕事とはいえ
楽しかった。
今回、冷凍ハウス(イエコ)とマルベリーカルシウムを
購入してみた。
冷凍イエコは生きたハウスクリケット(イエコ)を出荷直前に
-40℃で急速冷凍。
約300匹入りで、大きさは8~10mm程。
マルベリーカルシウムは3種類の異なるタイプの
カルシウムに桑の葉(マルベリー)のパウダーをふんだんに添加し、
天然素材だけで作られた両生類・爬虫類専用のカルシウムサプリメントです。
成長時大量のカルシウムを必要とするリクガメ類や、成長期の両生類
爬虫類に最適と書いてある。
冷凍イエコは必要数ジップロックに入れぬるま湯で解凍。
その後、マルベリーをふりかけシャカシャカ振れば出来上がり。
ファイヤに与えてみたが・・・
見事!!ピンセットから食べてくれた。
若干食いつきが悪いような気がしたが食べてくれたので
良しとしよう。
前に人口餌にならそうとレプトミンをすり潰して
イエコにふりかけて与えれみたがまったくダメだった。
まぁ正直、かなり匂いがしたのでダメだったのだろう。
冷凍イエコに慣れてくれれば活イエコをキープする為の
作業が無くなる
良かった、良かった!!
購入してみた。
冷凍イエコは生きたハウスクリケット(イエコ)を出荷直前に
-40℃で急速冷凍。
約300匹入りで、大きさは8~10mm程。
マルベリーカルシウムは3種類の異なるタイプの
カルシウムに桑の葉(マルベリー)のパウダーをふんだんに添加し、
天然素材だけで作られた両生類・爬虫類専用のカルシウムサプリメントです。
成長時大量のカルシウムを必要とするリクガメ類や、成長期の両生類
爬虫類に最適と書いてある。
冷凍イエコは必要数ジップロックに入れぬるま湯で解凍。
その後、マルベリーをふりかけシャカシャカ振れば出来上がり。
ファイヤに与えてみたが・・・
見事!!ピンセットから食べてくれた。
若干食いつきが悪いような気がしたが食べてくれたので
良しとしよう。
前に人口餌にならそうとレプトミンをすり潰して
イエコにふりかけて与えれみたがまったくダメだった。
まぁ正直、かなり匂いがしたのでダメだったのだろう。
冷凍イエコに慣れてくれれば活イエコをキープする為の
作業が無くなる

良かった、良かった!!
テレストリスとして迎えた2匹ですが・・・
どう見ても基亜種にしか見えない。
やっぱり基亜種かぁ?
(成長に伴い黄色が増えてくると思ったが・・・)
こちらがテレストリス・・・
背中にかけて見事なイエローライン。
やっぱ全然ちゃう!!
(ネットより画像参照)
涼しくなって絶好調なテレストリス!?(基亜種???)
餌食いは毎日ピンセットからの給餌で瞬殺です!!
うちのイモリの餌やり方針は、成体には毎週水日曜
幼体たちには毎日少量をやっています。
毎日やるのは大変ですが幼体の状態を見る事も
大事だと思っている。
毎日接しているおかげで!?
プラケを覗くと顔を上げて餌が食べられると
思いソワソワしだす。
(こちらをジッとみている)
まぁテレストリスだろうと基亜種だろうと
成長を見届けて行きたいと思う。
どう見ても基亜種にしか見えない。
やっぱり基亜種かぁ?
(成長に伴い黄色が増えてくると思ったが・・・)
こちらがテレストリス・・・
背中にかけて見事なイエローライン。
やっぱ全然ちゃう!!
(ネットより画像参照)
涼しくなって絶好調なテレストリス!?(基亜種???)
餌食いは毎日ピンセットからの給餌で瞬殺です!!
うちのイモリの餌やり方針は、成体には毎週水日曜
幼体たちには毎日少量をやっています。
毎日やるのは大変ですが幼体の状態を見る事も
大事だと思っている。
毎日接しているおかげで!?
プラケを覗くと顔を上げて餌が食べられると
思いソワソワしだす。
(こちらをジッとみている)
まぁテレストリスだろうと基亜種だろうと
成長を見届けて行きたいと思う。
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R