中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
ダニューブクシイモリ
クシイモリ界最大のクレスト、繁殖期になるとオスが激変します。
背びれ?がびょーんと伸びるんです。
昨年の11月2ペア我が家に来て頂きました
最初は環境の変化により中々餌を食べてくれなかったんですが今では
イトメ・冷凍アカムシ・イモリの主食をガンガン食べてくれます。
飼育環境は、40cm水槽に底面フルター、砂利を3~4cm敷いて
水を8分目ぐらいまで入れています。
水槽内には、タダドジョウ1匹、アカヒレ8匹、レッドラムズホーン6匹?同居。
水替えの頻度は大体月1回、餌も3日に1回パラパラっとまくだけ。
管理はいたって簡単です。
ただ問題もある、餌をやると興奮して他の個体に噛みつきやがる
見ていると気が気でない・・・
繁殖期まで雌雄分けて飼育しようとしたがスペース的に無理・・・断念。
そんなこんなで春には繁殖行動を見せて頂き、オスが総排出腔から精包落として
メスがしっかりゲットしてる貴重な光景も見る事ができました。
水草に産卵している所も見れたので大満足です。
(画像は今年産卵してくれたメス)
今年誕生した子は順調に成長しています。

クシイモリ界最大のクレスト、繁殖期になるとオスが激変します。
背びれ?がびょーんと伸びるんです。
昨年の11月2ペア我が家に来て頂きました

最初は環境の変化により中々餌を食べてくれなかったんですが今では
イトメ・冷凍アカムシ・イモリの主食をガンガン食べてくれます。
飼育環境は、40cm水槽に底面フルター、砂利を3~4cm敷いて
水を8分目ぐらいまで入れています。
水槽内には、タダドジョウ1匹、アカヒレ8匹、レッドラムズホーン6匹?同居。
水替えの頻度は大体月1回、餌も3日に1回パラパラっとまくだけ。
管理はいたって簡単です。
ただ問題もある、餌をやると興奮して他の個体に噛みつきやがる

見ていると気が気でない・・・

繁殖期まで雌雄分けて飼育しようとしたがスペース的に無理・・・断念。
そんなこんなで春には繁殖行動を見せて頂き、オスが総排出腔から精包落として
メスがしっかりゲットしてる貴重な光景も見る事ができました。
水草に産卵している所も見れたので大満足です。
(画像は今年産卵してくれたメス)
今年誕生した子は順調に成長しています。

PR
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R