中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
ファイヤ基亜種、11/22からポツポツ産み始め
昨日現在18匹になりました!!
最初は1匹だけだったのでいっぱい産れてくれて嬉しいです^^
産んでくれた雌も何となく分かりました。
2014年7月にうちに初めて来たファイヤ、WCウクライナ産の様です。
実はこの子、昨年11月末に繁殖行動を確認していました。
その時の写真がこちら ↓

上がメスで下がオスです。
この時のが今回産れたのか???
産れるまで1年掛かった事になる。んー・・・。
飼育環境は常に水場を設置している。
この時期になるとファイヤたちの飼育ケージを覗くのが
非常に楽しみだ^^
何気に国内基亜種CBは見かけない気がする。
このまま順調に育てば3月上陸かな。
昨日現在18匹になりました!!
最初は1匹だけだったのでいっぱい産れてくれて嬉しいです^^
産んでくれた雌も何となく分かりました。
2014年7月にうちに初めて来たファイヤ、WCウクライナ産の様です。
実はこの子、昨年11月末に繁殖行動を確認していました。
その時の写真がこちら ↓
上がメスで下がオスです。
この時のが今回産れたのか???
産れるまで1年掛かった事になる。んー・・・。
飼育環境は常に水場を設置している。
この時期になるとファイヤたちの飼育ケージを覗くのが
非常に楽しみだ^^
何気に国内基亜種CBは見かけない気がする。
このまま順調に育てば3月上陸かな。
PR
11/22、基亜種が産んでくれました!!
ただ、こちらも1匹のみ・・・(汗)
産んだメスは確定していませんが飼育して約2.5年と約2年になるので
産み残しはないでしょ~
(上が2014.12月持腹でうちに、下が2014.7月WCウクライナ)
この時期に産んだ事で色々モヤモヤしてた事が
スッキリしました。
繁殖時期、メスの体内にいる期間(受精してから産れるまで)などなど。
ただ疑問なのが秋にも求愛行動をした事・・・
もし春ごろまた産むような事があると体内に幼生がいても
精嚢を取り込み受精する可能性がある?!
どのメスが産んだかは判断出来ないのであくまでも可能性。
昨秋、基亜種が求愛行動をとって精嚢が何個か見つかったが
春には何も起きていない。
生き物は種を残す為だけに繁殖行動を行うハズだし・・・
飼育下だど色々な要因で起こりうるのか。
非繁殖期でも求愛行動をとり精嚢を放出するのか?
メスが非繁殖期には受け取らないかもしれない??
(勝手な推測です、根拠などありません・・・)
(幼生1匹と無精卵らしき白い物)
今回、基亜種、クレスポイ、テレストリスと繁殖に成功した事は
素直に嬉しいです^^
自分の飼育環境、レイアウト等で求愛行動~出産(繁殖)まで行けたました。
昨年ベテラン飼育者さんの飼育環境、レイアウトを実際に拝見し色々な
話を伺う事が出来たのが大きかったです。感謝!感謝!!です!!!
ただ、こちらも1匹のみ・・・(汗)
産んだメスは確定していませんが飼育して約2.5年と約2年になるので
産み残しはないでしょ~
(上が2014.12月持腹でうちに、下が2014.7月WCウクライナ)
この時期に産んだ事で色々モヤモヤしてた事が
スッキリしました。
繁殖時期、メスの体内にいる期間(受精してから産れるまで)などなど。
ただ疑問なのが秋にも求愛行動をした事・・・
もし春ごろまた産むような事があると体内に幼生がいても
精嚢を取り込み受精する可能性がある?!
どのメスが産んだかは判断出来ないのであくまでも可能性。
昨秋、基亜種が求愛行動をとって精嚢が何個か見つかったが
春には何も起きていない。
生き物は種を残す為だけに繁殖行動を行うハズだし・・・
飼育下だど色々な要因で起こりうるのか。
非繁殖期でも求愛行動をとり精嚢を放出するのか?
メスが非繁殖期には受け取らないかもしれない??
(勝手な推測です、根拠などありません・・・)
(幼生1匹と無精卵らしき白い物)
今回、基亜種、クレスポイ、テレストリスと繁殖に成功した事は
素直に嬉しいです^^
自分の飼育環境、レイアウト等で求愛行動~出産(繁殖)まで行けたました。
昨年ベテラン飼育者さんの飼育環境、レイアウトを実際に拝見し色々な
話を伺う事が出来たのが大きかったです。感謝!感謝!!です!!!
7月ごろメスのお腹がパンパンで産むかと思いましたが
空振りだった様なのでペアリングしてみました。
オス1、メス1。
オスがメスを追いかけまわしてました。
中々メスの下にもぐり込んでロック出来ない様子でした。
他の有尾たちの餌やり、メンテしている間ずーっとガタゴト
音が鳴りやみませんでした(笑)
翌朝ケース内を覗くと両者とも落ち着いていました。
床材をよーく見ると、んんっ!!この氷山の様なものは!
精嚢?!昨年のペアリング時もこのような物が数個落ちているのを
見かけたが繁殖には至らなかった。
これは精嚢ではないのか?それとも上手くメスが受け取らなかったのか?
昨年と同じく疑似精嚢?なのか・・・
精嚢らしき物の大きさはこんな感じです。
今期は上手くいったらいいが・・・
結果は数か月後のお楽しみです。
空振りだった様なのでペアリングしてみました。
オス1、メス1。
オスがメスを追いかけまわしてました。
中々メスの下にもぐり込んでロック出来ない様子でした。
他の有尾たちの餌やり、メンテしている間ずーっとガタゴト
音が鳴りやみませんでした(笑)
翌朝ケース内を覗くと両者とも落ち着いていました。
床材をよーく見ると、んんっ!!この氷山の様なものは!
精嚢?!昨年のペアリング時もこのような物が数個落ちているのを
見かけたが繁殖には至らなかった。
これは精嚢ではないのか?それとも上手くメスが受け取らなかったのか?
昨年と同じく疑似精嚢?なのか・・・
精嚢らしき物の大きさはこんな感じです。
今期は上手くいったらいいが・・・
結果は数か月後のお楽しみです。
ファイヤ基亜種が求愛行動?!をとってました(^^♪
雄が雌の腕をロックして背負ってる様な感じですね。
下の雄がしきりに尻尾を動かしていました。
雌の総排泄腔を刺激?!して精包を上手く取り込ませる
様にしているんでしょうか!?
(下が雄、上が雌)
しばらくして見に行ったら求愛行動はとっていませんでしたが
何やら怪しい透明なゼリー状!?の尖った物が落ちていました。
(真ん中にある物が怪しい物)
パッと見、2個落ちていました。
これはひょっとして精包なんでしょうか?
ファイヤ基亜種はお腹の中で受精してある程度成長して
から3cmぐらいの幼生を産みますがどのぐらいの期間で
産まれるのか楽しみです。
今回は求愛行動→精包らしき怪しい物も発見出来たので
色々と収穫がありました。(時期、気温等)
自分の飼育環境でも安心して求愛行動とってくれたので
繁殖してくれたらテンション上がるんですがね。
まぁ何にせよ上手く雌に取り込まれて受精してくれればいいんですが…
雄が雌の腕をロックして背負ってる様な感じですね。
下の雄がしきりに尻尾を動かしていました。
雌の総排泄腔を刺激?!して精包を上手く取り込ませる
様にしているんでしょうか!?
(下が雄、上が雌)
しばらくして見に行ったら求愛行動はとっていませんでしたが
何やら怪しい透明なゼリー状!?の尖った物が落ちていました。
(真ん中にある物が怪しい物)
パッと見、2個落ちていました。
これはひょっとして精包なんでしょうか?
ファイヤ基亜種はお腹の中で受精してある程度成長して
から3cmぐらいの幼生を産みますがどのぐらいの期間で
産まれるのか楽しみです。
今回は求愛行動→精包らしき怪しい物も発見出来たので
色々と収穫がありました。(時期、気温等)
自分の飼育環境でも安心して求愛行動とってくれたので
繁殖してくれたらテンション上がるんですがね。
まぁ何にせよ上手く雌に取り込まれて受精してくれればいいんですが…
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R