中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
ダニューブの幼体たち順調に成長しています。
中には亜成体の雰囲気を漂わせている個体も。
最近幼体たちを観察していると明らかに
見た目の外観が違う事に気づいた。
背中にオレンジのラインがハッキリと出ている個体。
(雌?)
背中にオレンジのラインが無くクレストらしき物が
出て来ている個体。
(ピンボケですがお許し下さい。手前が雄?奥が雌?)
これはひょっとして雌雄の特徴なのか?
たぶん間違いないだろう。
オレンジライン有が雌。
オレンジライン無し、にわかクレスト?が雄。
尻尾の形状も違いがある。
(9匹同居の水槽)
この方法で雌雄を判別すると、幼体18匹中
雄が5匹、雌が13匹圧倒的に雌が多い。
雌の方がどうも気性が荒そう。
こりゃ~一緒に飼育していたら雄たちが雌に
ズタズタ、ボロボロにされてしまう。
速攻で飼育環境を考え、実行しないと
中には亜成体の雰囲気を漂わせている個体も。
最近幼体たちを観察していると明らかに
見た目の外観が違う事に気づいた。
背中にオレンジのラインがハッキリと出ている個体。
(雌?)
背中にオレンジのラインが無くクレストらしき物が
出て来ている個体。
(ピンボケですがお許し下さい。手前が雄?奥が雌?)
これはひょっとして雌雄の特徴なのか?
たぶん間違いないだろう。
オレンジライン有が雌。
オレンジライン無し、にわかクレスト?が雄。
尻尾の形状も違いがある。
(9匹同居の水槽)
この方法で雌雄を判別すると、幼体18匹中
雄が5匹、雌が13匹圧倒的に雌が多い。
雌の方がどうも気性が荒そう。
こりゃ~一緒に飼育していたら雄たちが雌に
ズタズタ、ボロボロにされてしまう。
速攻で飼育環境を考え、実行しないと

PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R