中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
ファイヤ3匹をプラケから60cm水槽へ引越ししました。
新潟も涼しくなり(朝晩は寒いぐらい)保冷が
要らなくなったので大きめの水槽へ。
今回はレイアウトを少し変えました。
コルクバークの下をシェルター代わりに使い
へゴ材を立てかけ上にも行ける様にしました。
水槽に入れた直後はコルクバークに下に入って行ったんですが
しばらくして様子を伺うと水コケ内に潜んでいる事が
多い様な気がします。
(コルクバークの下に潜む)
餌食いも変わらず良いです。
特にメスがバカスカ食べます。
なんと!!レプトミンをピンセットから食べてくれました!!
まぁ食いつきは良くないですが上手く餌付かせたいです。
(餌食い絶好調なメス)
後2匹は相変わらずイエコオンリーです。
前回冷凍イエコを食べてくれたんですが
カルシウムをかけて与えるとイマイチです。
新潟も涼しくなり(朝晩は寒いぐらい)保冷が
要らなくなったので大きめの水槽へ。
今回はレイアウトを少し変えました。
コルクバークの下をシェルター代わりに使い
へゴ材を立てかけ上にも行ける様にしました。
水槽に入れた直後はコルクバークに下に入って行ったんですが
しばらくして様子を伺うと水コケ内に潜んでいる事が
多い様な気がします。
(コルクバークの下に潜む)
餌食いも変わらず良いです。
特にメスがバカスカ食べます。
なんと!!レプトミンをピンセットから食べてくれました!!
まぁ食いつきは良くないですが上手く餌付かせたいです。
(餌食い絶好調なメス)
後2匹は相変わらずイエコオンリーです。
前回冷凍イエコを食べてくれたんですが
カルシウムをかけて与えるとイマイチです。
ファイヤたちに餌やりしていたら突然脱皮をし始めた
実はファイヤのメスのお腹がボテッとしているので
ひょっとしたら持腹!?と淡い期待を抱き
個別飼育に切り替えた。
(両腕を伸ばして頑張っています)
その個体に餌やりをしていたら脱皮が始まった。
頭から皮が破れ、体をクネクネさせたり動いたりして
一生懸命脱皮をしていた。
皮が脱げた部分はみずみずしいお肌が露わになってキラキラ
輝いていた。
(残すは後ろ脚と尻尾・・・頑張れ!!)
しばらく見ていたがまぁ見事に脱皮するもんだなぁと感心した
尻尾はどうやって脱ぐんだろうと思っていたが動きまわりながら
あっさり脱いだ。
(脱皮完了っ!!お肌キラキラ)
脱皮後は体調を落とすようなのでしばらくはそっとしようと思います。
脱いだ皮をすぐに食べるのかとしばらく見ていたが食べませんでした。
時間を置いて見たらしっかり皮が無かったので食べたみたいです。
いや~今回は貴重なシーンを見れてラッキーでしたし
脱皮もスムーズに完了してくれたのが何よりです

実はファイヤのメスのお腹がボテッとしているので
ひょっとしたら持腹!?と淡い期待を抱き
個別飼育に切り替えた。
(両腕を伸ばして頑張っています)
その個体に餌やりをしていたら脱皮が始まった。
頭から皮が破れ、体をクネクネさせたり動いたりして
一生懸命脱皮をしていた。
皮が脱げた部分はみずみずしいお肌が露わになってキラキラ

輝いていた。
(残すは後ろ脚と尻尾・・・頑張れ!!)
しばらく見ていたがまぁ見事に脱皮するもんだなぁと感心した

尻尾はどうやって脱ぐんだろうと思っていたが動きまわりながら
あっさり脱いだ。
(脱皮完了っ!!お肌キラキラ)
脱皮後は体調を落とすようなのでしばらくはそっとしようと思います。
脱いだ皮をすぐに食べるのかとしばらく見ていたが食べませんでした。
時間を置いて見たらしっかり皮が無かったので食べたみたいです。
いや~今回は貴重なシーンを見れてラッキーでしたし
脱皮もスムーズに完了してくれたのが何よりです

定期清掃をするためもう1つの同サイズのプラケへ。
プラケを2個用意してあるので掃除の度に移動です。
前回はチョッとウエット気味だったのでその辺を
調整し、水場を大きくしたレイアウトにしました。
(もう1匹シェルターの中)
新潟も朝晩だいぶ涼しくなって来ました。
秋~初春ぐらいまでは余計な心配せずに飼育できるかな?
イエコもピンセットから食べてくれる様になったので
その勢いでレプトミンに餌付いてくれれば最高なんですが・・・
(さっそく水場へ入水)
新しいレイアウトにしても餌食いは変わらず良好です。
大体水曜と日曜にイエコ3匹ぐらい食べてくれます。
そういえばファイヤが白いチーズの様な物を出し
これは何なんだとお騒がせしましたが
ある方から、糞じゃないかと言うご意見を頂きました。
ハニーワームを食べると白い糞になるらしい。
うちに来る前に食べていたんでしょう。
一応、自分の中では一件落着です。
プラケを2個用意してあるので掃除の度に移動です。
前回はチョッとウエット気味だったのでその辺を
調整し、水場を大きくしたレイアウトにしました。
(もう1匹シェルターの中)
新潟も朝晩だいぶ涼しくなって来ました。
秋~初春ぐらいまでは余計な心配せずに飼育できるかな?
イエコもピンセットから食べてくれる様になったので
その勢いでレプトミンに餌付いてくれれば最高なんですが・・・
(さっそく水場へ入水)
新しいレイアウトにしても餌食いは変わらず良好です。
大体水曜と日曜にイエコ3匹ぐらい食べてくれます。
そういえばファイヤが白いチーズの様な物を出し
これは何なんだとお騒がせしましたが
ある方から、糞じゃないかと言うご意見を頂きました。
ハニーワームを食べると白い糞になるらしい。
うちに来る前に食べていたんでしょう。
一応、自分の中では一件落着です。
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R