中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。			
			
		
						ヤンイボイモリも有精卵確定です^^
大分発生も進んで幼生らしくなって来てます。
 
 
このまま順調に育てば幼生ちゃんに会える日も近いと思います^^
 
今季はオス1:メス2でペアリングを行い産卵数は
60~70個、3割以上はカビてしまいました。
プルケリマは陸地の水際周辺のコケにあちこちと産んだり
水中の水草少量産みましたがヤンはチョッと違いました。
 
 
陸地水際の2箇所にゴソッとまとめて産んでました。
プルケは一つ一つ丁寧にコケにしっかり粘着して
産んであったんでがヤンは粘着されてたりされてなかったり
イボでも色々の産み方があるんだなぁーと。
 
 
オスは先週回収しメスもそろそろ回収しようと思ってるんですが
まだ水中にいる時の方が多いです。
陸地にいる所を撮ろうとしたら水中へ逃走してしまいました。
屋外飼育は色々心配なので強制的に回収するか・・・
																				大分発生も進んで幼生らしくなって来てます。
このまま順調に育てば幼生ちゃんに会える日も近いと思います^^
今季はオス1:メス2でペアリングを行い産卵数は
60~70個、3割以上はカビてしまいました。
プルケリマは陸地の水際周辺のコケにあちこちと産んだり
水中の水草少量産みましたがヤンはチョッと違いました。
陸地水際の2箇所にゴソッとまとめて産んでました。
プルケは一つ一つ丁寧にコケにしっかり粘着して
産んであったんでがヤンは粘着されてたりされてなかったり
イボでも色々の産み方があるんだなぁーと。
オスは先週回収しメスもそろそろ回収しようと思ってるんですが
まだ水中にいる時の方が多いです。
陸地にいる所を撮ろうとしたら水中へ逃走してしまいました。
屋外飼育は色々心配なので強制的に回収するか・・・
PR
					この記事にコメントする
				
					プロフィール				
				
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
				生き物の世話
					カテゴリー				
				
					リンク				
				
					P R				
				 
	