中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。			
			
		
						餌食いが不安定な個体がいてかなり心配。
冷凍イエコばら撒きで翌朝には無くなっているので
食べているんだろうが実際食べている所見ないと
落ち着かない。
レプトミンに餌付いている個体もいるのになんで?
個体それぞれの個性なんでしょうか?
そんな個性なんていいから食べる所見せて!!
早く食べている所が見たい。
 
ちょっと餌の種類を変えてトライしてみた。
イトメをピンセットから・・・食べた!
じゃ目の前に置いてみたら・・・反応あり!!じ~っと見て
ガブリッ!!ハッハハやったぜ!
お次は、冷凍アカムシをピンセットから・・・パクッ!
目の前にアカムシ置いてみた・・・反応あり!!じ~っと見て
プイッ!え!!食べないの!?動きが無いとダメなのか?
 
 
色々組み合わせて今は、レプトミン1/2にマルベリーふりかけて
アカムシをのせてさらにイトメをその上にのせて目の前に置いてやっている。
こうするとレプトミンごと食べてくれる。
(たまにアカムシ・イトメだけ食べてレプトミンが残る)
 
 
やっと餌を食べている所を見る事ができました!!
最終的にピンセットから食べてくれる様に頑張ります。
																				冷凍イエコばら撒きで翌朝には無くなっているので
食べているんだろうが実際食べている所見ないと
落ち着かない。
レプトミンに餌付いている個体もいるのになんで?
個体それぞれの個性なんでしょうか?
そんな個性なんていいから食べる所見せて!!
早く食べている所が見たい。
ちょっと餌の種類を変えてトライしてみた。
イトメをピンセットから・・・食べた!
じゃ目の前に置いてみたら・・・反応あり!!じ~っと見て
ガブリッ!!ハッハハやったぜ!
お次は、冷凍アカムシをピンセットから・・・パクッ!
目の前にアカムシ置いてみた・・・反応あり!!じ~っと見て
プイッ!え!!食べないの!?動きが無いとダメなのか?
色々組み合わせて今は、レプトミン1/2にマルベリーふりかけて
アカムシをのせてさらにイトメをその上にのせて目の前に置いてやっている。
こうするとレプトミンごと食べてくれる。
(たまにアカムシ・イトメだけ食べてレプトミンが残る)
やっと餌を食べている所を見る事ができました!!
最終的にピンセットから食べてくれる様に頑張ります。
PR
					
					プロフィール				
				
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
				生き物の世話
					カテゴリー				
				
					リンク				
				
					P R				
				 
	