うちのイモしゃん
中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。 繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。 繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。 水棲種有尾類は飼育休止中です。
[
56
] [
50
] [
51
] [
53
] [
49
] [52] [
46
] [
48
] [
47
] [
43
] [
45
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/11 (Fri)
▲top
色づきました
9/30に羽化したヘラヘラ雄、ようやく色づきました。
ようやくヘラヘラらしくなりました!!
羽化が近い蛹(雄)はだいぶ色も濃くってきました。
何センチあるか楽しみです。
タイミングが合えば蛹から出てくる瞬間を見れるか?!
[0回]
PR
2014/11/17 (Mon)
ヘラクレスオオカブト
Comment(5)
▲top
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
管理人のみ閲覧可能にする
こんばんは!
うぉ~ ヘラやってるんだぁ
いい感じですね!
クワNIN
URL
2014/11/18(Tue)
編集
無題
国産しか触れ合ってこなかったので、凄いなーと漠然に思ってしまいます。
やはり、外国産だとイモリと同じで気温や湿度は気を使うのでしょうか?
moi
URL
2014/11/18(Tue)
編集
クワNINさんへ
イモリより前からやってました。
虫はもう辞めようかと思ってます。
かんた
URL
2014/11/18(Tue)
編集
moiさんへ
ヘラクレスは年中25℃前後キープですね。
クーラー無しの飼育環境なんで夏場は苦労します。
特製の保冷BOX作って何とかクリアーしてます。
うちのイモ・サラも夏場凌げば冬は加温する必要ないのでイモ・サラの方が楽ですね。
かんた
URL
2014/11/18(Tue)
編集
無題
年中25℃前後は大変ですね…。夏場もですが冬場も。
特製の保冷BOXはブログで拝見して参考にさせてもらっていました(笑)
moi
URL
2014/11/19(Wed)
編集
<<
餌食い改善
HOME
ポルトガルきたる
>>
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
マダライモリ(19)
ダニューブクシイモリ(16)
イベリアトゲイモリ(10)
ファイアサラマンダー(基亜種)(22)
ファイアサラマンダー幼生・幼体(12)
テレストリスファイアサラマンダー(19)
ポルトガルファイアサラマンダー(6)
クレスポイファイアサラマンダー(6)
テンディファイアサラマンダー(2)
イタリアファイアサラマンダー(4)
オビタイガーサラマンダー(12)
マーブルサラマンダー(2)
ミナミイボイモリ(14)
ミナミイボイモリ(プルケリマ)(20)
ヤンイボイモリ(14)
アカミミイボイモリ(4)
アメイロイボイモリ(3)
マンシャンイボイモリ(3)
イタリアミヤマイモリ(2)
ボスニアアルプスイモリ(2)
サメハダイモリ(1)
ニホンイモリ(アカハライモリ)(2)
他の昆虫・両生類(4)
イモリ・サラマンダーの餌(13)
ヘラクレスオオカブト(8)
飼育に関する知識・アイテム・設備(17)
フィールドワーク(2)
交流等(3)
うちの子(5)
お知らせ(1)
最新記事
突然ですが・・・
(09/12)
上陸始まる
(08/26)
上陸!?
(08/26)
ようやく全頭上陸完了
(08/18)
超ベタ馴れ
(08/09)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
Pumilio
Endlesszone
爬虫類倶楽部
ヨドバシカメラ
チャーム
魚力
有尾.com
パトロン有尾類館
有尾と僕。
ぴーなっつ!のブログ
はじめてのイモリ飼育
イモリブログ
クラックのブログ
サラ家
I・B・O
mmherher5000
P R
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ゆきぱんだ
Copyright (c)
うちのイモしゃん
All Rights Reserved
忍者ブログ
/ [PR]