中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
イモリ・サラマンダーの餌の量とペースみなさん
どうされてますか?
うちの場合は・・・
ダニュ・イベリア幼生・幼体(外鰓有)にはほぼ毎日
少量(自分の感覚です)をやってました。
ダニュ成体と亜成体は、週に2回冷凍アカムシを3分の2ブロックぐらい
やってます。たまにイトメ。
マダラベビーは、ほぼ毎日レプトミンを1~2個やって
亜成体ぐらいから1日置きに1個やってます。
ファイヤ基亜種ベビーは、ほぼ毎日レプトミンを1個。
ファイヤ基亜種成体は、週に2回(だいたい水曜と日曜)
ハニーワーム、冷凍イエコを3匹、レプトミン2個ぐらいやってます。
テレストリスベビーは、ほぼ毎日レプトミン1個ですが様子を見ながら
日を開けたりしてやってます。
たまにハニーワームを与えた時は、2日~3日開けてます。
ポルトガルベビーは、ほぼ毎日レプトミン1個と冷凍アカムシ5本ぐらいを
日を変えてやっています。
陸棲種はピンセットから与えています。
餌やりが好きな事、個体の状態チェックを兼ねて
ほぼ毎日、少量の餌やりが定着しています。
最近、ファイヤ基亜種成体には各個体に何かしら
喰わせた後は置き餌にしています。
次の日にはなくなっています。
人それぞれだと思いますがうちはこんな感じでやってます^^
どうされてますか?
うちの場合は・・・
ダニュ・イベリア幼生・幼体(外鰓有)にはほぼ毎日
少量(自分の感覚です)をやってました。
ダニュ成体と亜成体は、週に2回冷凍アカムシを3分の2ブロックぐらい
やってます。たまにイトメ。
マダラベビーは、ほぼ毎日レプトミンを1~2個やって
亜成体ぐらいから1日置きに1個やってます。
ファイヤ基亜種ベビーは、ほぼ毎日レプトミンを1個。
ファイヤ基亜種成体は、週に2回(だいたい水曜と日曜)
ハニーワーム、冷凍イエコを3匹、レプトミン2個ぐらいやってます。
テレストリスベビーは、ほぼ毎日レプトミン1個ですが様子を見ながら
日を開けたりしてやってます。
たまにハニーワームを与えた時は、2日~3日開けてます。
ポルトガルベビーは、ほぼ毎日レプトミン1個と冷凍アカムシ5本ぐらいを
日を変えてやっています。
陸棲種はピンセットから与えています。
餌やりが好きな事、個体の状態チェックを兼ねて
ほぼ毎日、少量の餌やりが定着しています。
最近、ファイヤ基亜種成体には各個体に何かしら
喰わせた後は置き餌にしています。
次の日にはなくなっています。
人それぞれだと思いますがうちはこんな感じでやってます^^
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R