中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
テレスがポツポツ産れてます。
今までの経験からポツポツ産れだしある日ドバっと産れる
のがパターンです。
メス2匹が産んでると思うんですがそのXデーが何時なのか!?
ポツポツで終わるのか?
(solling産、左下の幼生が無精卵にガッツいている)
solling産がトータル17匹+奇形1匹
もう一方のテレスは15匹+死産1匹。
(2/11、 テレス10匹+無精卵多数・・・)
こっちの方は終わりかな?無精卵だらけ・・・
どっちが産んだかは分からないけどお疲れさん。

取りあえずいい感じで産れてるので良かったです。
よく水場付近の陸地に産れてる時もあるのでコマメな
チェックは必要です。
昨年11月に1匹産れた子は無事に上陸し、レプトミンONイトメ食べて
くれました。すぐにピンセットからいけるでしょう。
今はまだ黄色がぼやっとしていますがすぐにクッキリして来ます。
残念ながら成長と共に黄色は少なくなってしまいます。
今までの経験からポツポツ産れだしある日ドバっと産れる
のがパターンです。
メス2匹が産んでると思うんですがそのXデーが何時なのか!?
ポツポツで終わるのか?
(solling産、左下の幼生が無精卵にガッツいている)
solling産がトータル17匹+奇形1匹
もう一方のテレスは15匹+死産1匹。
(2/11、 テレス10匹+無精卵多数・・・)
こっちの方は終わりかな?無精卵だらけ・・・
どっちが産んだかは分からないけどお疲れさん。
取りあえずいい感じで産れてるので良かったです。
よく水場付近の陸地に産れてる時もあるのでコマメな
チェックは必要です。
昨年11月に1匹産れた子は無事に上陸し、レプトミンONイトメ食べて
くれました。すぐにピンセットからいけるでしょう。
今はまだ黄色がぼやっとしていますがすぐにクッキリして来ます。
残念ながら成長と共に黄色は少なくなってしまいます。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R