中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。			
			
		
						テレストリスたちの床材を
キッチンペーパー+水苔から炭化コルク+水苔へ
変更して約3週間が経過しました。
餌喰いも変わらずOK!
皮膚病の兆候もなし!
水苔の乾燥具合から保水性良し!
臭いも気になりません!!
メンテは霧吹きと糞とり(これはどの床材使っていても一緒)
 
 
とくに不満はありません。
ただペーパーの時は汚れが見た目でハッキリわかるので
ちょくちょく交換してましたがコルクは見た目で判断出来ない
ので定期的に洗う必要がありそうです。
まぁこれもどの床材使っていてもやらなければ
いけない事なんですけどねぇ~。
 
 
テレストリスたちの床材は炭化コルクで行く事にします。
予備をカットして床材をサッと入替えられるように
したいと思います。
																				キッチンペーパー+水苔から炭化コルク+水苔へ
変更して約3週間が経過しました。
餌喰いも変わらずOK!
皮膚病の兆候もなし!
水苔の乾燥具合から保水性良し!
臭いも気になりません!!
メンテは霧吹きと糞とり(これはどの床材使っていても一緒)
とくに不満はありません。
ただペーパーの時は汚れが見た目でハッキリわかるので
ちょくちょく交換してましたがコルクは見た目で判断出来ない
ので定期的に洗う必要がありそうです。
まぁこれもどの床材使っていてもやらなければ
いけない事なんですけどねぇ~。
テレストリスたちの床材は炭化コルクで行く事にします。
予備をカットして床材をサッと入替えられるように
したいと思います。
PR
					この記事にコメントする
				
						無題					
					
						陸棲種は掃除の手間が面倒なんですよね。私はもともとアクアなので,そう感じてしまいます。アカハラ成体はフィルターでうんこを分解できるので楽です。子マダラや子アカハラの飼育環境,浅い水場と底面濾過を組み合わせて掃除いらずの環境を組もうと思ったのですが,溺死をやらかしてしまう可能性があるので,結局はミズゴケ丸洗いで妥協しています。この環境,とても格好いいですね。					
					
				
						シゲルさんへ					
					
						最近、陸棲種のプラケとか大磯を会社の昼休みガシャガシャ洗ってますよ。水棲種は全部、底面濾過使ってるんで掃除いらずで楽ですよね^^
コルクも3週間ぐらい経つのでそろそろ洗わないとって思ってます。人それぞれ好みがあるので一概にどの環境が良いってわかりませんよね。
					
				コルクも3週間ぐらい経つのでそろそろ洗わないとって思ってます。人それぞれ好みがあるので一概にどの環境が良いってわかりませんよね。
					プロフィール				
				
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
				生き物の世話
					カテゴリー				
				
					リンク				
				
					P R				
				 
	