カウンター 忍者ブログ
中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。 繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。 繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。 水棲種有尾類は飼育休止中です。
[96] [92] [95] [94] [93] [91] [90] [89] [88] [87] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファイヤ基亜種幼生たち、色々ありましたが上陸しだしました。



完全個別飼育で管理。
餌喰いの確認等管理出来ていいんですが・・・
手間が掛かるんですよねぇ~

その甲斐あって!?
誕生から約2か月で上陸しました。

  

餌喰いも始まり、レプトミンを小さく切った物にイトメを乗せて
置いていると無くなっているので食べている様です。
仕切り付のプラケに入れていますが1匹は餌喰い良いんですが
もう1匹が良くないですね。

ピンセットからはまだ食べてくれません。
さすがにビビってるんでしょうか?

もう1回り大きくなれば安心なんで子育て頑張ります。


拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
無題
このフォルム,懐かしいです。
個別飼育,なかなか面倒ですよね。ウチでは挫折しました。ウチでは上陸後のエサやりを手抜きするためにコオロギをばらまきましたが,これがレプトミンへの移行の妨げになるようですね。6匹中,4匹は未だにコオロギを食べています。まー,私がレプトミンへの餌付けをサボっているだけとも言いますが。庭でナメクジが沢山採れる(orz)なので,彼らに処分してもらっています。ものすごく健康的な体形にそだちました。
シゲル URL 2015/04/27(Mon) 編集
無題
うちの子は未だに上陸せずです。もう6、7cmの子もいるんですよ。無理矢理上げてしまおうかとも考えています。

上陸後の餌付けが今から心配です(汗)
moi URL 2015/04/29(Wed) 編集
シゲルさんへ
水カビでだいぶやられたのでもうこれ以上は落とせないと思ったので個別飼育に切り替えました。
手間を掛けてる分、成長して行く過程を見ると喜びも大きいです^^
シゲルさんはコオロギの繁殖してるのでこのまま活き餌オンリー組はそのまま飼育してみてはどうですか?
半年後、1年後にレプトミン組と体格差が出て来るかもしれませんよ!!どうゆう結果なるか?!かなり興味がありますね~。
かんた URL 2015/04/29(Wed) 編集
moiさんへ
ここ数日の気温上昇で幼生たちも上陸に向けて急激に
変化して来たような気がします。
うちも上陸して良さそうな個体がいますがダメですねぇ~。上陸出来る面積を多くしたりして促しているんですが・・・。
上陸後の餌付け心配ですよね!!
個体によって喰いが良い悪いがあるんですよね~。
かんた URL 2015/04/29(Wed) 編集
無題
上陸おめでとうございます♪
綺麗な柄ですね。
体格もしっかりしてますし…愛情かけているのが伝わります(^_^)
子育て楽しんでください。
ぴーなっつ! 2015/04/29(Wed) 編集
ぴーなっつ!さんへ
有難うございます(^^♪
今は黄色大目ですが成長するにしたがって
無くなってくるんでしょうね。
取り合えず食べ始めたので一安心です^^
かんた URL 2015/04/29(Wed) 編集
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) うちのイモしゃん All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]