カウンター 忍者ブログ
中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。 繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。 繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。 水棲種有尾類は飼育休止中です。
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数十年ぶりにアカハライモリを飼い始めました。

うちに来た時は幼生だったんですが無事に上陸して
すくすく成長しています。

 
  
まだピンセットから餌を食べてくれないんですが
置き餌にしていると無くなっているので食べてくれている様です^^



この個体たちの親はオレンジ色の雄と変わった色彩の雌との
間に産まれた子たちです。

地元の水族館にはこんなやつらがいます。

 

これからどのように成長するのか先々が非常に楽しみです!(^^)!


先日、イモリブログ管理人さんとお会いして来ました。
地元、趣味ともに一緒なのでいつかはお会いできるかなぁ~って。
近くに同じ趣味の方がいてくれると心強いです!!
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
 
 
 
 

拍手[0回]

PR

前回はレッドローチのMサイズを購入したんですが
今回は、MLサイズを購入。

羽付の奴もいます。
購入する前にカップを眺めていたら卵の様な物が
入っている物があったのでこちらに。

 
(MLサイズ)

Mサイズをばら撒きで使ってみましたがシェルターとして
使っているコルクや水コケ等の隙間に入り込んで結構な
確率で捕食されないでいます。
ファイヤたちの反応は上々ですがピンセットで
摘みにくいんですよね~

数日後、プラケを覗くと雌のお尻に卵バックが!!

 
  
購入時に入っていた物と今回回収した物。

 

せっかくなので孵化かせてみようと思いますが
繁殖させるのは辞めようと思っています。

ファイヤ系アダルトたちにはイエコの方が良さそうかな?!
最近はピンセットから冷凍イエコも食べてくれる個体も
増えているし。
ローチはたまに与える事にしようかな~。



 

拍手[1回]

しばらく更新してなかったマダラの近況です。

春にお仲間さんとトレードで2014個体の雌が2匹と
2013個体が数匹います。
1匹も落ちる事なく順調に成長しています。

 
  (2013個体たち)

夏前ぐらいから2013個体群の餌食いが悪くなりました。
レプトミンを受付けなくなったんですよ!!
殆どレプトミンオンリーで育てていたので焦りました。
たまーにハニワなんてやったのがまずかったのか・・・
ハニワにしか反応しなくなってます。
あんまり大きいハニワだと飲み込めず吐き出すし
丁度いいサイズって中々ないんですよね~。
だったら小さくすればいいんじゃねって思い・・・




ハサミでチョッキン切ってやったら見事に食べてくれました。
ピンセット二刀流にしてハニワを食べる瞬間にレプトミンに
差し替える方法も中々上手くいかないです。
ハニワを見せるとテンション上がって普通にレプトミン食べて
くれる個体もいるんですが・・・

 
こちらがトレードで来た子たち。
レプトミンばくばく食べてくれて2回りぐらい大きくなりましたね(^o^)

 
 (ふっくらしていていい感じに育ってます)


秋にかけてタンマリ栄養を取らせて来春に備えたいですね^^



拍手[1回]

昨日、今日と立て続けに雄が☆に・・・

60cm水槽に8匹入れていたんですがほっそりしている
雄を2匹発見し個別に飼育。
イトメも食べて一安心していたんですが連日の☆に。
給餌ペースを上げてやり合いも無く順調に飼育出来てる
と思ったんですがね(泣)
60cmに8匹は入れ過ぎだよ!!

最近は、モス巻プラトレーを浮かべてまったり休憩中。



シゲルさんから頂いたモス、この方法もマネさせてもらいました。
この様に陸地もあった方が彼らも気分転換になるのかねぇ?!

もう一つの60cm水槽は2ペア。
観察し易い所に置いてあるので痩せている個体もいない
ので一安心です。

 

雄2匹、食欲もありそこそこ肥えてます^^

両60cm水槽ともアカヒレとゴールデンアカヒレを8匹ぐらい
入れてたんですが倍近くに増えてます。
一時期は稚魚がうじゃうじゃいたんですが生き残るのは
ほんの僅かですね。

今回雄2匹を落としたのは痛いね。

拍手[1回]

7/17に孵化して約1ヵ月半で成虫になってくれました!(^^)!

たくさんいたのに最終的には2匹っす。
1令虫の時に多く☆になった様な気がします。
身の丈に合ってない餌を入れていたり週末も
ほったらかし状態だったので仕方ないです。

昨日まではこんなサイズだったんですが・・・


(抜け殻です、実際は4cmあります)
※大きさの目安に定規を入れて写真撮りましたがかなり誤差が出てます。
 
今朝みたら見事に!!


(実際は5cm以上あります)

一気にデカくなりました!(^^)!

こちらは先週末に成虫になったと思われる個体。


(実際は4cm以上です)

大きい個体の方が♀で小さい方が♂ですかね?
お腹の辺りをみれば確認できる様なんですが
タガメに刺されるとかな~り痛いみたい。
下手をすると入院?!なんて事が書いてありました。
確認するときは十分に気を付けてやろっと。

拍手[1回]

プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) うちのイモしゃん All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]