中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
先日、活き餌を購入しました。
ヨーロッパイエコオロギ、通称イエコです。
送料込みで1匹8円ぐらいで200匹購入です。
こんな感じで送られて来ました。
(酸欠防止の為に小さい穴が多数あいています)
ファイヤとテレストリスを飼育する様になったので
イエコが必要になりました。
最初は近くにホームセンターでフタホシコオロギを少しづつ
購入していたんですが頻繁に行くのも大変なので
今回まとめて購入しました。
イエコをしばらく生かすために色々ネットで調べて
飼育環境を整えました。
シェルターとして新聞紙をまるめた物を数個、水場は100均
タッパに水を入れて蓋に穴を開けてガーゼを出しています。
餌はレプトミンを湿らせた物を10個ぐらい入れて置くと
一晩で無くなります。
イエコの餌をどうしようかと悩みました。
イエコにも栄養のある物を食べさせないとそれを食べる
ファイヤたちにも影響があります。
ダスティング用の粉も何にしていいのか分からないので
取りあえず栄養バランス的に良さそうなレプトミンを
与える事にしました。
このイエコを捕まえるのが大変
うちは500mlペットボトルをカットした物に
イエコを入れる。
(上手く9匹入りました)
中々思うように入ってくれなくて・・・
中に入ったイエコはツルツル滑ってジャンプも
出来ずピンセットで捕まえやすいです。
いつかファイヤたちにもレプトミンを食べて欲しいので
レプトミンを食べたイエコの味を覚えてそのまま
レプトミンに移行できればいいんですが・・・
この方法あまいですかね?
ヨーロッパイエコオロギ、通称イエコです。
送料込みで1匹8円ぐらいで200匹購入です。
こんな感じで送られて来ました。
(酸欠防止の為に小さい穴が多数あいています)
ファイヤとテレストリスを飼育する様になったので
イエコが必要になりました。
最初は近くにホームセンターでフタホシコオロギを少しづつ
購入していたんですが頻繁に行くのも大変なので
今回まとめて購入しました。
イエコをしばらく生かすために色々ネットで調べて
飼育環境を整えました。
シェルターとして新聞紙をまるめた物を数個、水場は100均
タッパに水を入れて蓋に穴を開けてガーゼを出しています。
餌はレプトミンを湿らせた物を10個ぐらい入れて置くと
一晩で無くなります。
イエコの餌をどうしようかと悩みました。
イエコにも栄養のある物を食べさせないとそれを食べる
ファイヤたちにも影響があります。
ダスティング用の粉も何にしていいのか分からないので
取りあえず栄養バランス的に良さそうなレプトミンを
与える事にしました。
このイエコを捕まえるのが大変

うちは500mlペットボトルをカットした物に
イエコを入れる。
(上手く9匹入りました)
中々思うように入ってくれなくて・・・
中に入ったイエコはツルツル滑ってジャンプも
出来ずピンセットで捕まえやすいです。
いつかファイヤたちにもレプトミンを食べて欲しいので
レプトミンを食べたイエコの味を覚えてそのまま
レプトミンに移行できればいいんですが・・・
この方法あまいですかね?
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R