中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
11/22、基亜種が産んでくれました!!
ただ、こちらも1匹のみ・・・(汗)
産んだメスは確定していませんが飼育して約2.5年と約2年になるので
産み残しはないでしょ~
(上が2014.12月持腹でうちに、下が2014.7月WCウクライナ)
この時期に産んだ事で色々モヤモヤしてた事が
スッキリしました。
繁殖時期、メスの体内にいる期間(受精してから産れるまで)などなど。
ただ疑問なのが秋にも求愛行動をした事・・・
もし春ごろまた産むような事があると体内に幼生がいても
精嚢を取り込み受精する可能性がある?!
どのメスが産んだかは判断出来ないのであくまでも可能性。
昨秋、基亜種が求愛行動をとって精嚢が何個か見つかったが
春には何も起きていない。
生き物は種を残す為だけに繁殖行動を行うハズだし・・・
飼育下だど色々な要因で起こりうるのか。
非繁殖期でも求愛行動をとり精嚢を放出するのか?
メスが非繁殖期には受け取らないかもしれない??
(勝手な推測です、根拠などありません・・・)
(幼生1匹と無精卵らしき白い物)
今回、基亜種、クレスポイ、テレストリスと繁殖に成功した事は
素直に嬉しいです^^
自分の飼育環境、レイアウト等で求愛行動~出産(繁殖)まで行けたました。
昨年ベテラン飼育者さんの飼育環境、レイアウトを実際に拝見し色々な
話を伺う事が出来たのが大きかったです。感謝!感謝!!です!!!
PR
ただ、こちらも1匹のみ・・・(汗)
産んだメスは確定していませんが飼育して約2.5年と約2年になるので
産み残しはないでしょ~
(上が2014.12月持腹でうちに、下が2014.7月WCウクライナ)
この時期に産んだ事で色々モヤモヤしてた事が
スッキリしました。
繁殖時期、メスの体内にいる期間(受精してから産れるまで)などなど。
ただ疑問なのが秋にも求愛行動をした事・・・
もし春ごろまた産むような事があると体内に幼生がいても
精嚢を取り込み受精する可能性がある?!
どのメスが産んだかは判断出来ないのであくまでも可能性。
昨秋、基亜種が求愛行動をとって精嚢が何個か見つかったが
春には何も起きていない。
生き物は種を残す為だけに繁殖行動を行うハズだし・・・
飼育下だど色々な要因で起こりうるのか。
非繁殖期でも求愛行動をとり精嚢を放出するのか?
メスが非繁殖期には受け取らないかもしれない??
(勝手な推測です、根拠などありません・・・)
(幼生1匹と無精卵らしき白い物)
今回、基亜種、クレスポイ、テレストリスと繁殖に成功した事は
素直に嬉しいです^^
自分の飼育環境、レイアウト等で求愛行動~出産(繁殖)まで行けたました。
昨年ベテラン飼育者さんの飼育環境、レイアウトを実際に拝見し色々な
話を伺う事が出来たのが大きかったです。感謝!感謝!!です!!!
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク