中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
衝動買いをしてしまいました。
いったい何を衝動買いしたかと言うと・・・
日本最大の水棲昆虫タガメの卵塊です。
新潟県のレッドデータブックでは、タガメは絶滅。
1979年6月を最後に発見されていないようです。
今回は〇城県産の卵塊を入手しました。
(チョッとキモイですね)
子供の頃はよく図鑑を見てタガメを飼ってみたいって思って
いた記憶があります。
無事孵化した後のエサ(活小魚)等は会社のすぐ近くに
水路があるのでセルビンか網カゴでゲット出来ます。
7/11に卵塊を飼育し始めて、7/17に無事孵化しました。
飼育自体も会社でやってます。
環境系の仕事が主流な会社なんで生き物に関しては
みんな興味がある人が多いです。
先週も川、水路の魚類調査の手伝いに行ってギンブナの稚魚等
いっぱいGETして来ました。
今は3令虫ぐらいに大きくなりました。
小魚やウシオタマにしがみついて体液を吸ってます。
後1ヵ月もすれば成虫になると思います。
昼休みにチョコチョコと水替えしてる程度なんですが
上手く成長してくれてます。
いったい何を衝動買いしたかと言うと・・・
日本最大の水棲昆虫タガメの卵塊です。
新潟県のレッドデータブックでは、タガメは絶滅。
1979年6月を最後に発見されていないようです。
今回は〇城県産の卵塊を入手しました。
(チョッとキモイですね)
子供の頃はよく図鑑を見てタガメを飼ってみたいって思って
いた記憶があります。
無事孵化した後のエサ(活小魚)等は会社のすぐ近くに
水路があるのでセルビンか網カゴでゲット出来ます。
7/11に卵塊を飼育し始めて、7/17に無事孵化しました。
飼育自体も会社でやってます。
環境系の仕事が主流な会社なんで生き物に関しては
みんな興味がある人が多いです。
先週も川、水路の魚類調査の手伝いに行ってギンブナの稚魚等
いっぱいGETして来ました。
今は3令虫ぐらいに大きくなりました。
小魚やウシオタマにしがみついて体液を吸ってます。
後1ヵ月もすれば成虫になると思います。
昼休みにチョコチョコと水替えしてる程度なんですが
上手く成長してくれてます。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R