中国種イボイモリ・ファイアサラマンダー各亜種を多数飼育しています。
繁殖を主眼として日々試行錯誤しながら飼育を楽しんでいます。
繁殖~成長過程、日々の出来事など紹介していきたいと思っています。
水棲種有尾類は飼育休止中です。
先月19日に1匹上陸したんですがその後
上陸個体もなく心配していましたがポツポツと上陸し
9/12にすべて上陸しました。
9/3 撮影時はこんな感じでしたが

その後上陸し始めました。(9/8撮影)
そして、9/12にプルケリマ全頭上陸完了しました!!
上陸第1号は皮膚もしっかりしてきて色もプルケリマらしく
なってきました^^
ただ、心配しているのがの餌喰いです。
上陸第1号個体、イトメを目の前に出しても反応しません。
もう1カ月たつのに食べてくれません(汗)
イトメを置き餌にしているのでコッソリ食べているのかも?!
しれませんが食べている気配が??
食べないようなら極小のイエコでも与えてみようと思ってます。
簡単に餌付くと思っていたんですが苦労しそうです(汗)
上陸個体もなく心配していましたがポツポツと上陸し
9/12にすべて上陸しました。
9/3 撮影時はこんな感じでしたが
その後上陸し始めました。(9/8撮影)
そして、9/12にプルケリマ全頭上陸完了しました!!
上陸第1号は皮膚もしっかりしてきて色もプルケリマらしく
なってきました^^
ただ、心配しているのがの餌喰いです。
上陸第1号個体、イトメを目の前に出しても反応しません。
もう1カ月たつのに食べてくれません(汗)
イトメを置き餌にしているのでコッソリ食べているのかも?!
しれませんが食べている気配が??
食べないようなら極小のイエコでも与えてみようと思ってます。
簡単に餌付くと思っていたんですが苦労しそうです(汗)
マダラが立て続けに5匹★に・・・
先月から餌喰いが悪いなーと思っていたら背骨が湾曲
した様になって皮膚病っぽくなってひっくり返って
雌が1匹★に・・・
さらに数日後、雄が1匹ひっくり返って★に
先週、雄が1匹ケース壁面によじ登ろうとしたまま★に
さらに昨日までに雄が2匹★になってしまいました。
若い個体を繁殖させたからその反動でそうなったのかと思い
猛反中です。
繁殖させた個体は2013CBと2014CBを一緒の水槽で行いました。
繁殖前にたっぷり栄養を与えられなかったのかなぁ・・・
それとも他に原因があるのか・・・
なってしまったのはしょうがないので残った個体たちを
精一杯ケアしていきます。
(雌、ハニワなら食べてくれる)
(雄、強制給餌の日々です)
残った個体(1pr)も餌喰いが悪く雄は拒食ってます。
強制給餌で何とかもってくれればいいんですが・・・。
幸い子孫は残せているのが救いです。
生まれた子たちは順調に育ってます。
来年のブリードは厳しそうです(泣)
先月から餌喰いが悪いなーと思っていたら背骨が湾曲
した様になって皮膚病っぽくなってひっくり返って
雌が1匹★に・・・
さらに数日後、雄が1匹ひっくり返って★に
先週、雄が1匹ケース壁面によじ登ろうとしたまま★に
さらに昨日までに雄が2匹★になってしまいました。
若い個体を繁殖させたからその反動でそうなったのかと思い
猛反中です。
繁殖させた個体は2013CBと2014CBを一緒の水槽で行いました。
繁殖前にたっぷり栄養を与えられなかったのかなぁ・・・
それとも他に原因があるのか・・・
なってしまったのはしょうがないので残った個体たちを
精一杯ケアしていきます。
(雌、ハニワなら食べてくれる)
(雄、強制給餌の日々です)
残った個体(1pr)も餌喰いが悪く雄は拒食ってます。
強制給餌で何とかもってくれればいいんですが・・・。
幸い子孫は残せているのが救いです。
生まれた子たちは順調に育ってます。
来年のブリードは厳しそうです(泣)
うちでは有尾の幼生飼育の餌として
ブラインシュリンプ、イトメ、冷凍アカムシを使ってます。
イトメについては重金属の問題もあるので途中で冷凍アカムシに
切替えて与えています。
しかーし、この冷凍アカムシって種類もいくつかあり
お値段も結構な差があります。
現在使っているのが さんみ フレッシュ赤虫です。
たしか、地元のペットショップで安売りで10枚@998だったかな。
安いんですが赤虫が水中に沈まない物も少しあり食べ残しが気になります。
だいぶ奮発してキョーリンの冷凍赤虫を使ってみました。
クリーン赤虫とUV赤虫がありますが今回はクリーンに
してみました。
(クリーンにはビタミンが添加されている)
地元のホムセンでクリーン@480、UV@380でした。
さんみに慣れていたのですっごく高く感じました。
ただし、さんみよりキョーリンの方のアカムシ自体が
大きくふっくらして色も良いです。
現在、幼生飼育奮闘中なんですが朝晩、冷凍赤虫を
5ブロック(1日10ブロック)与えています。
1枚3日ほどで消費します。
さんみの冷凍赤虫でテレス、クレスポイ、マダラ幼生を育てて
上陸してからも問題なく育っているのでさんみでもOKだと思うんですが
他の飼育者さまは何を使っているんだろうと思った次第です。
次回はこちらを購入してみたいと思います。
富城:冷凍アカムシ12枚、1,780円(@148)。
もうそろそろ幼生飼育も終わると思うのでまとめ買いは
慎重にしないと。
ブラインシュリンプ、イトメ、冷凍アカムシを使ってます。
イトメについては重金属の問題もあるので途中で冷凍アカムシに
切替えて与えています。
しかーし、この冷凍アカムシって種類もいくつかあり
お値段も結構な差があります。
現在使っているのが さんみ フレッシュ赤虫です。
たしか、地元のペットショップで安売りで10枚@998だったかな。
安いんですが赤虫が水中に沈まない物も少しあり食べ残しが気になります。
だいぶ奮発してキョーリンの冷凍赤虫を使ってみました。
クリーン赤虫とUV赤虫がありますが今回はクリーンに
してみました。
(クリーンにはビタミンが添加されている)
地元のホムセンでクリーン@480、UV@380でした。
さんみに慣れていたのですっごく高く感じました。
ただし、さんみよりキョーリンの方のアカムシ自体が
大きくふっくらして色も良いです。
現在、幼生飼育奮闘中なんですが朝晩、冷凍赤虫を
5ブロック(1日10ブロック)与えています。
1枚3日ほどで消費します。
さんみの冷凍赤虫でテレス、クレスポイ、マダラ幼生を育てて
上陸してからも問題なく育っているのでさんみでもOKだと思うんですが
他の飼育者さまは何を使っているんだろうと思った次第です。
次回はこちらを購入してみたいと思います。
富城:冷凍アカムシ12枚、1,780円(@148)。
もうそろそろ幼生飼育も終わると思うのでまとめ買いは
慎重にしないと。
プロフィール
HN:
かんた
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
生き物の世話
カテゴリー
リンク
P R